夙川の春夏秋冬
夙川の春
春の夙川2016
春の夙川と言えば『桜』。平成2年(1990年)には日本さくらの会により「日本さくら名所100選」にも選定されています。夙川公園(夙川河川敷緑地)には、川の両岸に南北2.8kmに桜並木が続きます。3月下旬~4月上旬にかけて、ソメイヨシノを中心に約1660本の桜が一斉に開花する様は見事です。また、平成11年(1999年)に雲井町で自生していた桜は平成17年(2005年)に新種と判断され、『舞桜(まいざくら』としてこの町のシンボルになっています。当サイトのイメージキャラクターの「まいちゃん&さくらちゃん」の由来もこの舞桜からきています。
夙川の夏
夏の夙川2016
夏の夙川と言えば『川』。下水が無いので夙川の川の水はキレイです。夏になれば水遊びで子どもも犬も、ひんやりと気持ちのいい川の水を楽しんでいます。コイも泳いでいます。また、上流へ行くとホタルを見ることができます。5月下旬~6月はじめにかけて、20時くらいからが最も見れる可能性が高い時間帯です。見ることができたアナタは SO HAPPY!! 特に甲陽線あたりがスポットで、今密かなブームになっています。 さらに、7月下旬~8月上旬にかけて地域のサマーフェス夏祭りがあります。音楽や踊り、抽選会等のイベントが開催されています。まだ行ったことのない人は今年こそは行ってみましょう!
夙川の秋
秋の夙川2016
秋の夙川と言えば『文化』10月~11月上旬に地域の文化祭があります。開催場所は夙川公民館です。夙川は「火垂るの墓」の著者である野坂昭如さんや谷崎潤一郎さんといった有名作家が多い出身地でもあります。文化の秋はぜひ夙川で。 また、あまり知られていませんが実は桜の紅葉がものすごくキレイです。夙川公園へ確かめに行ってみましょう。春の桜のように、その美しさにアナタの心も感動を覚えるでしょう。涼しい風を浴びながら散策やランニング、読書をするのもいいですよね。また、飲食店や美容院等が多い夙川で『食欲の秋』『オシャレの秋』を堪能するのもオススメです。
夙川の冬
冬の夙川2016
冬の夙川と言えば・・・・『なにもない』 と思いがちですが、そんなことはありません。 毎年12月の第1土曜日には駅前のクリスマスツリーが点灯されます。『クリスマスツリー点灯式』では地域の子どもたちがジングルベルなどの曲を歌う中でツリーが点灯されます。あと、市長も来ます。また、阪急夙川駅の近くの教会ではクリスマスの時期にバロック音楽(クラシック系音楽)が聴けます。 さらに、12月上旬には夙川小学校でもちつき大会も行われます。ご家族、友人、恋人と一年の終わりに餅で締めるというのもいいかもしれませんね。